
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その10です。前回はネットワークを製作しましたので、
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その10です。前回はネットワークを製作しましたので、
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その9です。前回はネットワークの設計が終わりましたの
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その8です。前回はネットワークの検討が終わりましたの
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その7です。前回は測定が終わりましたので、今回はネッ
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その6です。 前回はニアフィールド測定が終わりました
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その5です。 前回はエンクロージャーの設計が終わりましたので、エンクロージャーを製作していきます。エンクロージャー製作のノウハウは、「自作スピーカー デザインレシピ集 マスターブック」で詳しく解説しています。5作例とも製作工程を丁寧に記載しておりますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その4です。 前回はエンクロージャー容積とポート共振
低価格でPreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカーを設計/製作するプロジェクト、その3です。嗜好度評価の大御所から小言を言われました
低価格でpreference rating 推定スコア6.0以上を目指す自作スピーカー設計/製作プロジェクト、その2です。注文していたユニットが届きましたので、さっそく
スピーカーユニットの選定 コスト計算 前回はコンセプトと目標が決まりましたので、今回はユニットを選定していきます。まずは3万円という目標から、ユニットにどれだけコストを