
今年も「これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー編」が発売されました。今年はオンキヨー編という事で、2019年にオンキヨーが開発発表した「バイオミ
今年も「これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー編」が発売されました。今年はオンキヨー編という事で、2019年にオンキヨーが開発発表した「バイオミ
7月の「読書月間」に続き、8月は「工作月間」としたいと思います。皆さんが設計したスピーカーの製作は進んでいますか? 夏休みを利用して一気に作業を進めましょう。 このウェブ
「自作スピーカー エンクロージャー設計法 マスターブック」、「自作スピーカー デザインレシピ集 マスターブック」で使用している、VituixCADの紹介ページを公開しま
今回はスピーカーユニットをバッフルに対して段差なく取り付ける方法(フラッシュマウント)についてお話します。これは重要な意味を持っており、ぜひマスターしてもらいたい項目です
今回はスピーカーユニットをどのように固定するか? についてお話してみようと思います。タッピングビス? いいえボルトで固定です。 ボルトで固定が基本 フルレンジ、ツイーター
前回までの内容 前回はエンクロージャーを各板材に分割するところまでご紹介しました。後編では、ネジ穴とフラッシュマウント用の板の設計をしていきます。 ネジ穴をあける 寸法
前回までの内容 前回はエンクロージャーを各板材に分割するところまでご紹介しました。ここからは使用するユニットのサイズに合わせ、ユニット取付穴の加工をしていきます。 ユニ
皆さんは自作スピーカーのエンクロージャー設計時にどのようなソフトを使用していますか? 今回は、非商用目的であれば1年間無償で使用可能な3DCADソフトである、個人用Fu
タイムアライメントなら聞いたことはあるけど、バスレフアライメントって何? と思われる方が多いのではないでしょうか。バスレフのアライメントとは、 ユニットのQtsに対して最