
優れた自作スピーカービルダーに作品発表と技術交流の場を提供することをコンセプトに、マルチウェイ方式に特化した自作スピーカーの発表会を、昨年に引き続き、大阪で開催します。
名称 | DIY Loudspeaker Builder’s Meeting 2025 |
開催日 | 2025年10月12日 12:50~17:30 |
場所 | YOSHUホール(大阪市中央区南船場1-4-11 モリビル2F) ホールの広さは5.5m×12m、客席数は40~50席を予定 |
入場料 | 500円 |
主催 | DIY Loudspeaker Builder’s Meeting 実行委員会 |
協賛 | 自作スピーカーマスターブック編集チーム |
エントリー応募締切 | 2025年8月31日必着 |
発表者募集要項
コンセプト
優れたスピーカービルダーに作品発表と技術交流の場を提供すること
イベントの概要
- ご自身が製作したスピーカーを使って音楽を再生
- スピーカーの形式は原則として2ウェイ以上のマルチウェイ
- 全国から参加可能(スピーカーは当日持ち込み、または前日着でホール宛発送)
- 発表は1人あたり1作品。発表時間は25 分(課題曲、技術プレゼンテーション含む)
- 冒頭に課題曲の一部(2分程度)を演奏し、以降の曲目は自由
- コンテストではありませんが、来場者による人気投票あり
- 発表会の最後に来場者からのQ&A、ディスカッションの時間あり
- 当日の概要は後日、オーディオ雑誌等にて掲載の可能性あり
募集要項
- 本イベントはアマチュアのためのイベントです。法人、個人事業主に関わらず、スピーカーの製造または販売を事業として行っている方は発表者として参加できません。ただし、当日の試聴は歓迎します。
- 発表者自身が設計・製作した自作スピーカーシステムが対象です。書籍、雑誌、ウェブサイト等のコピー作品や、改造を加えていない市販品は不可です。
- ユニットのブランド、個数、サイズは問いません。エンクロージャー形式も自由です。
- 作品は未発表、既発表のいずれも可です。
- 発表時間の中で技術プレゼンテーションを行っていただきます(必須)。その中で、コンセプト、設計指標、測定データ、等を発表してください。
- すべての応募作品に対して主催者による書類選考を行い、発表は書類選考を通過した方にお願いすることになります。あらかじめご了承ください。
その他
- 発表者には会場賃借料ほかの経費として1人あたり10,000 円をご負担頂きます。
- DAC、アンプ、スピーカースタンド等の機材は主催者側で準備します。持ち込む場合は事前にご相談ください。音源はWAV もしくはflac ファイルです。CD およびアナログレコードの再生には対応出来ません。

『自作スピーカー マスターブック』シリーズ著者。AES(Audio Engineering Society)正会員。自作スピーカーと測定・クロスオーバーネットワーク設計に関するブログ「冬うさぎの晴耕雨読な日々」更新中。「MJ無線と実験」にスピーカー製作記事を連載中。